こんにちは!
最近のマックのCMに推しアニメの声優様方が出演していて白目むいてるライターのたけおです!

最近、気温が寒くなってきて休日でも、朝起きるのがつらい!外に出るのがつらい!デリバリーでお昼を楽したい!といった状況ではないでしょうか?
まさに、わたしもそれです。。。

特に、冒頭のご挨拶でもお話ししたマクドナルドのデリバリーを愛用していてよくマックパーティしながら一日中アニメ鑑賞してます。

今回の記事では、フードデリバリーでよく利用されるバイクについて掘り下げてみました!
意外と知られていないフードデリバリーバイクの世界について、気になる方は是非一緒にのぞいてみましょう。

フードデリバリーによく利用されるバイク

よく利用されているバイクとしては「本田技研工業株式会社」、及び「ヤマハ発動機株式会社」が開発元となるバイクが多いようです!
そのうち、以下の3点を紹介していきます!

•GYROCANOPY/ジャイロキャノピー(本田技研工業株式会社)
•GYROX/ジャイロX(本田技研工業株式会社)
•GEAR/ギア(ヤマハ発動機株式会社)
※各製品の特長につきましては、引用している公式ページから一部を抜粋したものとなっております。

GYROCANOPY/ジャイロキャノピー

働く人と、地球にやさしいエコノミーなルーフスリーター。
大型ルーフによって雨天でも快適に走行可能です!

特徴

機能・装備
•安定性のある走行が可能
•開放感のある運転スペース
•電動式ウインドスクリーン・ウォッシャーとダブルリンク式ワイパーによる雨天でも快適な運転が可能

燃費・環境性能
•ガソリンを無駄なく燃焼する環境に優しい、静かでパワフルなエンジン
•メンテナンスに便利なエンジンオイルの点検・交換用の開閉窓搭載
•静かな始動音と快適な走り

GYROX/ジャイロX

働く人と、地球にやさしい、エコノミーなアクティブスリーター。
荷物をたっぷり乗せられて、しっかり走行ができる!

特徴

機能・装備
•安定性のある走行が可能
•ワンタッチパーキングにより、駐車時の負担を軽減
•チューブレスタイヤ&アルミホイールによる軽快かつ重量にも対応した運転が可能

燃費・環性機能
•多様な状況に応じ、ガソリンを無駄なく燃焼することで環境にやさしく、静かな走行が可能
•作業時のメンテナンス性が向上し、マシントラブルを防止。トータルコストの削減に貢献
•デュアルコアキャタライザーの働きにより、よりクリーンな排気を追求

GEAR/ギア

パワフルで環境性能に優れたオートマチックエンジン搭載ビジネススクーター!
平成28年度国内排出ガス規制に適合

※ギアシリーズには、デリバリーで広く利用されている「ギア」以外に、新聞配達など別途配達業務に利用される「ニュースギア」、及び「ギア パーキングスタンド仕様」が存在します。
今回は、デリバリーについての記事内容のため、「ギア」のみの情報を記載します!

特徴

機能・装備
•パワフルなエンジンと相まって優れた制動力と走行性を実現する大型ドラムブレーキ&軽量アルミホイール
•フロント積載時にも隠れない配置の、視認性に優れた35/35Wハロゲンバルブをヘッドランプに使用
•視認性に配慮したメーターパネルを搭載

燃費・環性機能
•水冷・4ストロークエンジン、及びメッキシリンダーを使用し、優れたエンジン性能等と同時に、オイル消費量の低減を実現!
•フューエルインジェクションにより、優れた始動性と燃費性を達成
•排気ガス浄化を促進し、優れた環境性能を実現!
•吸音効果の高いマフラー装備で静かな走行が可能

バイク以外にもデリバリー業界で活躍するモビリティ

近年話題になっているデリバリー代行サービス UverEats、出前館等ではバイクではなく自転車を利用しているイメージが有りますね、他にも意外なものを利用したフードデリバリーサービスが行われていたりするんです!

自転車

前述している、UverEats、出前館等は自転車でのフードデリバリーを実施されています。
中でも、出前館では密集した地域で小回りの利く利便性と主婦やシニア層でも手軽に取り扱える汎用性から、デリバリーの配達員として働いていただける方の層も広がるという目的で、電動アシスト自転車を導入しています。

キックボード

ドイツのデリバリー・サービスを行っている企業「Delivery Hero SE」の傘下となった「Foodpanda GmbH」は、特徴的なピンクのコーポレートカラーを身に着けてバイクだけでなくキックボードでのデリバリーも実施しているそうです。
海外だからこそなラフなスタイルのデリバリーの印象がありますね!

ドローン(実施前)

テレビCMなどで、Amazonなどで購入した商品の配達をしている映像を見た記憶がある方も多いのではないでしょうか。
既にドローンによるフードデリバリーを実施しているという情報はありませんでしたが、キックボードについて紹介した同企業「Foodpanda GmbH」ではドローンでのフードデリバリーの実現を計画しています。
すでに度重なる配達実験を行っているため、近い将来ドローンを利用したスピーディなフードデリバリーが現実になるかもしれませんね!

最後に

いかがでしたでしょうか?
雑学的なお話ですが興味を持っていただけましたでしょうか?
街中デリバリーバイクを見かけたりしたとき、ふとこの記事を思い出していただけたら嬉しいです。
また、ドローンによるフードデリバリーについても今後進捗等ありましたら掘り下げて紹介をしていけたらなと思っておりますので、今しばらくお待ちください。
それでは、またいつかお会いする日まで!