こんにちは、仮面ライダー大好きなリュウジです。
仮面ライダーの特徴と言えば、その名前の通りバイクですよね!
しかし仮面ライダーの中には、バイクに乗らない設定のライダーもいます!
そんなライダーの一部をご紹介いたします!

自動車

2014年放送の仮面ライダードライブは、世界の破滅を目論む「ロイミュード」に対し、警察官の主人公「泊進ノ介」と人工知能を持った変身ベルト「ベルトさん(ドライブドライバー)」が協力し立ち向かう物語です。
主役が竹内涼真、ベルトの声がクリス・ペプラーと、かなり豪華な出演者です。
「おやっさん」ポジションでは、片岡鶴太郎も出演していました!
登場仮面ライダーのドライブは、たすきのようにタイヤを装着している見た目が印象的です!

そんな仮面ライダードライブですが、乗っているマシンは「自動車」です!
画像の車が仮面ライダードライブの乗車マシン、トライドロンです。
ドライブに様々な武器や、特殊能力を持ったタイヤを射出できます!
車が登場するメリットを活かしたアイデアですね!

電車

2007年放送の仮面ライダー電王は、時間の改変を企てる「イマジン」を止めるため、鉄道型タイムマシン「デンライナー」に乗り込む青年「野上良太郎」と、良太郎に味方するイマジンの物語です。
主人公の良太郎演じた佐藤健は、放送当時からイケメンとして話題になっていましたが、その後は誰もが知る有名俳優になりましたね!
イマジンを演じる声優が豪華なことでも、話題になったライダーです。

画像に映っている電車が、電王が乗るデンライナーです。
空中に線路を敷き、空中戦もできちゃいます!
そしてデンライナーの運転席には「マシンデンバード」というバイクが格納されています。
一応バイクには乗っています笑

自転車

2016年放送の仮面ライダーエグゼイドは、人間に感染するコンピューターウイルス「バグスター」に、天才ゲーマーの研修医「宝生永夢」が挑むストーリーです。
目の部分が複眼ではなく瞳だったり、髪の毛が生えていたりと、非常に特徴的な見た目をしています。
ゲームがモチーフになっているため、戦闘中に2頭身から従来のライダーのような体型に「レベルアップ」することも特徴の一つです。

エグゼイドに登場するライダー「仮面ライダーゲンム」が搭乗するのが、BMX型の「スポーツゲーマ」です。
このBMX、乗るだけではなくアーマーにもなってしまします!
これは一応「ライダー」と言えますね笑

助手席

2005年放送の仮面ライダー響鬼は、修行によって変身能力を身に着け「鬼」と呼ばれる力を持った男「ヒビキ」と、鬼の集団「猛士」が、「魔化魍」と呼ばれる妖怪から人々を守るために戦う物語です。
元々は仮面ライダーではない特撮作品として制作されたため、変身アイテムが音叉、キックではなく楽器演奏が必殺技、など独特な雰囲気になっています。

響鬼が搭乗するのが、猛士が所持している四輪駆動車「不知火」です。
かっこいい名前がついていますが、改造した市販車です。。。
物語の当初は、響鬼は運転が得意ではないということで、不知火の助手席に乗って移動をしていました。

 

他にもロケットやスイカ型ロボなどの個性的な乗り物に乗ったライダーや、有料のレンタルバイクに乗るライダーがいます。
気になった方は、ぜひ調べてみてください!